(2020年3月現在)

【編著】
1)Toshiki Osada and Akinori Uesugi (eds.) Occasional Paper 3: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2008.

2)Toshiki Osada and Akinori Uesugi (eds.) Occasional Paper 4: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2008.

3)Toshiki Osada and Akinori Uesugi (eds.) Occasional Paper 5: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2008.

4)Toshiki Osada and Akinori Uesugi (eds.) Occasional Paper 6: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2008.

5)Toshiki Osada and Akinori Uesugi (eds.) Occasional Paper 7: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2009.

6)Toshiki Osada and Akinori Uesugi (eds.) Occasional Paper 9: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2009.

7)Toshiki Osada and Akinori Uesugi (eds.) Occasional Paper 10: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. 2010.

8)上杉彰紀『中洋言語・考古・人類・民俗叢書2 インダス考古学の展望 インダス文明関連発掘遺跡集成』総合地球環境学研究所 インダス・プロジェクト、2010年

9)Manmohan Kumar and Akinori Uesugi (eds.) Harappan Studies, vol. 1. Aryan Books International, New Delhi.

Manmohan Kumar and A. Uesugi (eds.) Harappan Studies, vol.2. . Aryan Books International, New Delhi. 2017

10)Uesugi, A. Ceramics and Terracotta Figurines from Balochistan of the Katolec Collection. Katolec, Tokyo. 2018.

11)Uesugi, A. (ed.) Iron Age in South Asia. Research Group for South Asian Archaeology, Archaeological Research Institute, Kansai University, Osaka. 2018.

12)Uesugi, A. (ed.) Current Research on Indus Archaeology. Research Group for South Asian Archaeology, Archaeological Research Institute, Kansai University, Osaka. 2018.

 

【論文】
1)上杉彰紀「紀元前1千年紀の北インドにおける土器の変遷」『インド考古研究』第16号、インド考古研究会、5-20頁、1994年.

2)上杉彰紀「北インドにおける精製土器-彩文灰色土器と黒縁赤色土器を中心に」『インド考古研究』第18号、インド考古研究会、52-90頁、1997年.

3)上杉彰紀「北インドにおける煉瓦積建物の変遷」『網干善教先生古稀記念考古学論集』、1553-1574頁、1998年.

4)上杉彰紀「初期歴史時代・鉄器時代における北インドの都市」『インド考古研究』第19号、25-50頁、インド考古研究会、1998年.

5)上杉彰紀「紀元前後の北インドにおける土器の様相-サヘート遺跡出土資料の検討を中心に」『インド考古研究』第20号、インド考古研究会、15-62頁、1999年.

6)Yoshinori Aboshi, Koyu Sonoda, Fumitaka Yoneda and Akinori Uesugi, Excavations at Saheth Maheth 1991-1996. East & West Vol. 49 Nos. 1-4, IsIAO, Rome: : 119-173, 1999.

7)上杉彰紀「初期歴史時代の北インドにおける都市文化の諸相」『インド考古研究』No21、インド考古研究会、17-36頁、2000年

8)上杉彰紀「調整技法からみた縄文時代早期・貝殻文円筒土器」『南九州縄文通信』No.14、南九州縄文研究会、17-30頁、2000年

9)Takahiro Takahashi, Taizo Yamaoka, Fumitaka Yoneda and Akinori Uesugi, The Ancient City of Sravasti: its Significance on the Urbanisation of North India. Puratattva, No. 30, New Delhi: 74-92, 2000.

10)上杉彰紀「北インドにおける動物土偶の変遷」『関西大学博物館紀要』第7号、関西大学博物館、17-42頁、2001年

11)上杉彰紀「南アジアの現代瓦に関する覚え書」『インド考古研究』第22号、インド考古研究会、59-65頁、2001年

12)Akinori Uesugi, Re-evaluation of the pottery sequence in north India during the first millennium B.C. in Margabandhu, C., A.K. Sharma and R.S. Bisht ed., Puraratna - Emerging Trends in Archaeology, Art, Anthropology, Conservation and History. Agam Kala Prakashan, New Delhi: 182-196, 2002.

13)上杉彰紀「考古学から見た北インドにおける都市化の諸相」『古代王権の誕生Ⅱ 東南アジア・南アジア・アフリカ大陸編』角川書店、95-115頁、2003年

14)上杉彰紀「北インドの精製土器(Ⅱ)-北方黒色磨研土器を中心として-」『関西大学考古学研究室開設五拾周年記念 考古学論叢』1241-1262頁、2003年

15)上杉彰紀「南九州の縄文時代早期前半期に関する覚書-加栗山式土器段階を中心に-」『立命館大学考古学論集Ⅲ』立命館大学考古学論集刊行会、1-14頁、2003年

16)上杉彰紀「北部九州における縄文時代早期初頭の土器」『九州縄文時代早期研究ノート』第1号、九州縄文時代早期研究会、1-17頁、2003年

17)上杉彰紀「南アジアにおける鉄器-北インドを中心に-」『西アジア考古学』第5号、日本西アジア考古学会、37-52頁、2004年

18)上杉彰紀「北インド・初期歴史時代の都市」『古代インドの都市像を探る』国際シンポジウム「古代インドの都市像を探る」実行委員会、149-175頁、2004年

19)上杉彰紀・深野信之「前平式土器および志風頭式土器の検討」『南九州縄文通信』No.15、南九州縄文研究会、19-39頁、2004年

20)上杉彰紀「南九州の縄文時代早期前葉の遺跡分布に関する基礎的研究」『関西大学博物館紀要』第10号、関西大学博物館、23-63頁、2004年

21)上杉彰紀「「別府原式土器」とその周辺」『九州縄文時代早期研究ノート』第2号、九州縄文時代早期研究会、21-37頁、2004年

22)上杉彰紀「マヘート遺跡出土の黒・灰色系精製土器」『インド共和国マヘート(舎衛城)遺跡の研究-王宮地区の調査-』平成14~16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2)海外学術調査)研究成果報告書、119-152頁、2005年

23)上杉彰紀「南アジア考古学における「インド・アーリア」に関する覚書-「ポスト・ハラッパー文化」期の社会の復元に向けて」『インド考古研究』第26号、インド考古研究会、173-178頁、2005年

24)上杉彰紀「「政所式土器」研究の現状と課題」『九州縄文時代早期研究ノート』第3号、九州縄文時代早期研究会、11-23頁、2005年

25)上杉彰紀「南九州における縄文時代早期前半の様相-平底円筒形押型文土器の位置づけをめぐって-」『九州縄文時代早期研究ノート』第4号、九州縄文時代早期研究会、26-39頁、2006年

26)近藤英夫・上杉彰紀・小茄子川歩「クッリ式土器とその意義−岡山市立オリエント美術館所蔵資料の紹介を兼ねて−」『岡山市立オリエント美術館研究紀要』第21巻、岡山市立オリエント美術館、15-50頁、2007年

27)Vasant Shinde, Toshiki Osada, M.M. Sharma, Akinori Uesugi, Takao Uno, Hideaki Maemoku, Prabodh Shirwalkar, S.S. Deshpande, Amol Kurkarni, Amrita. Sarkar, Vinay Rao and Vivek Dangi, Exploration in the Ghaggar Basin and excavations at Girawad, Farmana (Rohtak District) and Mitathal (Bhiwani District), Haryana, India. Occasional Paper 3: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.77-158. 2008.

28)上杉彰紀「バローチスターン高原における人物土偶に関する覚書−岡山市立オリエント美術館の資料紹介を兼ねて−」『岡山市立オリエント美術館研究紀要』第22巻、岡山市立オリエント美術館、1-28頁、2008年

29)上杉彰紀・小茄子川歩「インダス文明社会の成立と展開に関する一考察」『西アジア考古学』9、日本西アジア考古学会、101-118頁、2008年

30)上杉彰紀「インダス文明社会の成立と展開−地域間交流の視点から−」『古代文化』第60巻第2号、古代學協會、111-120頁、2008年

31)上杉彰紀「インダス・プロジェクトによるインダス遺跡の発掘調査」『環境変化とインダス文明 2007年度成果報告書』総合地球環境学研究所・インダスプロジェクト、83〜114頁、2008年

32)Vasant Shinde, Toshiki Osada, Akinori Uesugi and Manmohan Kumar, A Report on Excavations at Farmana 2007-08. Occasional Paper 6: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.1-116. 2008.

33)Manmohan Kumar, Vasant Shinde, Akinori Uesugi, Vivek Dangi, Sajjan Kumar and Vijay Kumar, Excavations at Madina, Distrcit Rohtak, Haryana 2007-08: A Report. Occasional Paper 7: Linguistics, Archaeology and the Human Past. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.77-177. 2009.

34)上杉彰紀「ガッガル平原における先・原史文化の変遷」『環境変化とインダス文明 2008年度成果報告書』総合地球環境学研究所・インダスプロジェクト、75-102頁、2009年

35)上杉彰紀「南アジアにおける動物土偶に関する覚書−岡山市立オリエント美術館所蔵資料の紹介を兼ねて−」『岡山市立オリエント美術館研究紀要』24、1-42頁、2010年

36)上杉彰紀「先インダス文明期からポスト・インダス文明期における遺跡分布に関する覚書」『環境変化とインダス文明 2009年度成果報告書』総合地球環境学研究所・インダスプロジェクト、113-141頁、2010年

37)Akinori Uesugi, “Chapter 6  Pottery from the Settlement Area”, in V. Shinde, T. Osada and Manmohan Kumar (eds.) Excavations at Farmana, District Rohtak, Haryana, India. 2006-2008. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.168-368. 2011.

38)Ayumu Konasukawa, Hitoshi Endo and Akinori Uesugi, “Chapter 7  Minor objects from the Settlement Area”, in V. Shinde, T. Osada and Manmohan Kumar (eds.) Excavations at Farmana, District Rohtak, Haryana, India. 2006-2008. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.369-529. 2011.

39)Akinori Uesugi, “Chapter 9  Pottery from the Cemetery Area”, in V. Shinde, T. Osada and Manmohan Kumar (eds.) Excavations at Farmana, District Rohtak, Haryana, India. 2006-2008. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.674-800. 2011.

40)Akinori Uesugi, “Chapter 4  Pottery” in V. Shinde, T. Osada and Manmohan Kumar (eds.) Excavations at Girawad, District Rohtak, Haryana, India. 2006. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.40-239. 2011.

41)Akinori Uesugi, “Development of the Inter-regional Interaction System in the Indus Valley and Beyond - A Hypothetical View towards the Formation of an Urban Society”, in T. Osada and M. Witzel (eds.) Cultural Relations between the Indus and the Iranian Plateau during the Third Millennium BCE. Harvard Oriental Series Opera Minora vol.7. Harvard University Press, Cambridge. pp.359-380. 2011.

42)Manmohan Kumar, A. Uesugi, V.S. Shinde, V. Dangi, Vijay Kumar, Sajjan Kumar, A.K. Singh, R. Mann and Rajesh Kumar, Excavations at Mitathal, District Bhiwani (Haryana) 2010-11: A Preliminary Report. Purātattva no. 41. pp.168-178. 2011.

43) Akinori Uesugi and Suresh Meena, "Chapter 6: Pottery", in J.S. Kharakwal, Y.S. Rawat and T. Osada eds. Excavations at Kanmer 2005-06 - 2008-09. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp. 219-480.

44)Manmohan Kumar, A. Uesugi, Vivek Dangi, Vijay Kumar and T. Nagae, Excavations at Mitathal, 2011-12. Purātattva 42: 148-181. Dec. 2012.

45)Akinori Uesugi, A Note on a Terracotta Ring-shaped Object with Animal Figurines and a Miniature Pot of the Balochistan Tradition in the Okayama Orient Museum. Bulletin of the Okayama Orient Museum 27: 1-13. Mar. 2013.

46)上杉彰紀「ガッガル平原におけるインダス文明期の諸相−文明社会の成立と衰退−」『西アジア考古学』第14号、1-24頁、2013年.

47) Akinori Uesugi, Pottery from Balochistan in Ancient Orient Museum, Tokyo, Part 1: From the late fourth to the early third millennia BCE. Bulletin of Ancient Orient Museum 32: 1-109. Mar. 2013.

48) Akinori Uesugi, A Note on the Diachronic Changes of the Harappan Pottery ‐ A Preliminary Analysis. Heritage: Journal of Multidisciplinary Studies in Archaeology, vol. 1: 356-371. Nov.2013

49)Dangi, Vivek and Akinori Uesugi, A Study on the Harappan Painted Pottery from the Ghaggar Plains. Purātattva 43: 195-215. 2013.

50)Akinori Uesugi, Pottery from Balochistan in Ancient Orient Museum, Tokyo, Part 2: the late third millennium BCE. Bulletin of Ancient Orient Museum 33: 1-74. Mar. 2014.

51)上杉彰紀「『王墓』なき社会−南アジアにおける墓制の変遷−」『アジアの王墓』(アジア考古学四学会編)、高志書院、93-117頁、2014年.

52)Dangi, V., A. Uesugi, Manmohan Kumar, V. Shinde and Appu, Bedwa: A Mature and Late Harappan Necropolis in the Upper Ghaggar Basin. In Manmohan Kumar and Akinori Uesugi (eds.) Harappan Studies vol.1. Aryan Books International, New Delhi. 93-152. May, 2014.

53)Akinori Uesugi, A Note on the Rang Mahal Pottery. Heritage: Journal of Multidisciplinary Studies in Archaeology, vol. 2: 125-151, Jan. 2015.

54)上杉彰紀・清水康二・長柄毅一・杉山拓己・Virag Sontakke「南インドにおける巨石墓に関する基礎的研究−3Dモデルによる記録化をもとに−」『奈良県立橿原考古学研究所紀要 考古学論攷』38:57-78頁、2015年.

55)上杉彰紀「インダス文明期の石製装身具研究の現状と課題」『西アジア考古学』16: 13-29頁、2015年3月.

56)上杉彰紀「「南アジア系」石製装身具の生産と流通に関する覚書」『第22回ヘレニズム〜イスラーム考古学研究』102-135頁、2015年12月.

57)Uesugi, A., Rajesh S.V., Abhayan, G.S., B. Chase, Y.S. Rawat, A, Patel, Ajit Kumar and C. Gadekar, Indus Ceramics from Desalpur, Kachchh, Gujarat. Heritage: Journal of Multidisciplinary Studies in Archaeology 4: 180-218. 2016.

58)Akinori Uesugi, Gregg Jamison, Vivek Dangi and Seiji Nakayama, A Study on the Stylistic and Technological Aspects of Indus Seals with a Focus on an Example from Bhirrana. Heritage: Journal of Multidisciplinary Studies in Archaeology 5: 1-17. 2017.

59)Akinori Uesugi and V. Dangi, A Study on the Developments of the Bara Pottery in the Ghaggar Plains. in Ajit Kumar, Rajesh S.V. and Abhayan G.S. eds. Kailashnath Hetu: Essays in Prehistory, Protohistory and Historical Archaeology (Festschrift to Shri. K.N. Dikshit), vol.1. New Bharatiya Book Corporation, Delhi. pp. 177-197. 2017.

60)Uesugi, A., I. Nakai, Manmohan Kumar, K. Yamahana, Y. Abe, J. Shirataki, K. Toyama and V. Dangi. A Study on Faience Objects in the Ghaggar Plains during the Urban and Post-Urban Indus Periods. Heritage: Journal of Multidisciplinary Studies in Archaeology 5: 140-164. 2018.

61)Uesugi, A., Manmohan Kumar and V. Dangi. Indus Stone Beads in the Ghaggar Plain with a Focus on the Evidence from Farmana and Mitathal, in D. Frenez, G.M. Jamison, R.W. Law, M. Vidale and R.H. Meadow (eds.) Walking with the Unicorn: Social Organization and Material Culture in Ancient South Asia, Jonathan Mark Kenoyer Felicitation Volume. Archaeopress, Oxford. pp. 568-591. 2018.

62)Uesugi, A. and K. Rienjang. Stone Beads from Stupa Relic Deposits at the Dharmarajika Buddhist Complex, Taxila. Gandharan Studies 11: 53-80. 2018.

63)Uesugi, A. An Overview on the Iron Age in South Asia, in A. Uesugi (ed.) Iron Age in South Asia. Research Group for South Asian Archaeology, Archaeological Research Institute, Kansai University, Osaka. pp. 1-49. 2018.

64)Uesugi, A. Current State of Research and Issues of Indus Archaeology Focusing on Field Researches and Material Cultural Studies, in A. Uesugi (ed.) Current Research on Indus Archaeology. Research Group for South Asian Archaeology, Archaeological Research Institute, Kansai University, Osaka. pp. 1-55. 2018.

65)Uesugi, A. A Study on the Painted Grey Ware. Heritage: Journal of Multidisciplinary Studies in Archaeology 6: 1-29. 2018.

66)Uesugi, A. A Note on the Interregional Interactions between the Indus Civilization and the Arabian Peninsula during the Third Millennium BCE, in S. Nakamura, T. Adachi and M. Abe (eds.) Decades in Deserts: Essays on Near Eastern Archaeologgy in honour of Sumio Fujii. Rokuichi Shobo, Tokyo. pp. 337-355. 2019.

67)Uesugi, A., Ambily CS, Ajit Kumar, Abhayan GS and Rajesh SV. Stone Beads from Megalithic Burial at Niramakulam, Kerala, in Rajesh S.V., Abhayan G.S., P. Nayar and E.R. Ilahi (eds.) Human and Heritage: An Archaeological Spectrum of Asiatic Countries (Felicitation to Professor Ajit Kumar). New Bharatiya Book Corporation, Delhi. pp. 1-22. 2019.

68)Uesugi, C.S. Ambily, Ajit Kumar, S.V. Rajesh and G.S. Abhayan. A Study on Ceramic Sequence in the Megalithic Culture of Kerala. Man and Environment 44(1): 21-32. 2019.

69)Uesugi, A. and Jenee Peter. Stone Beads from Kunnukara Urn Burial in Kerala. Heritage: Journal of Multidisciplinary Studies in Archaeology 7: 29-69. 2019.

70)上杉彰紀「鉄器時代・古代の南アジアにおける土器変遷−土器からみた北インドと周辺地域−」『西南アジア研究』89、1-33. 2019年.

 

【その他】

1)上杉彰紀「関西大学博物館所蔵山形土偶について」『阡陵』36号、関西大学博物館、14~15頁、1998年.

2)上杉彰紀「丸山次雄氏採集ナーガ形土偶について」『丸山次雄コレクション覚え書』1、東海大学考古学研究室、8~9頁、1998年.

3)上杉彰紀「古代インドの都市と社会 考古学的知見を中心に」『季刊文化遺産』Vol.7、並河萬里写真記念財団、13~17頁、1999年.

4)近藤英夫・上杉彰紀『南アジア考古学の歴史』東海大学考古学研究室、1999年.

5)上杉彰紀「丸山次雄氏採集人物土偶について」『丸山次雄コレクション覚え書』2、東海大学考古学研究室、5~7頁、1999年.

6)上杉彰紀「丸山次雄氏採集ソーンプル遺跡の精製土器」『丸山次雄コレクション覚え書』3、東海大学考古学研究室、19~25頁、2000年.

7)Das, S.R. (Konishi, M.A. and A. Uesugi ed.), Stucco Art-Creations in Eastern India. Centre for Asian Area Studies, Rikkyo University, 2000.

8)上杉彰紀「インダス文明以降の南アジア」『四大文明 インダス』(近藤英夫編)、NHK出版協会、204~211頁、2000年.

9)上杉彰紀・大谷宏治「中国・ニヤ遺跡-シルクロード・オアシス都市の調査-」『世界の考古学』(網干善教編)、関西大学出版部、32~63頁、2000年.

10)上杉彰紀「丸山次雄氏採集のパーンドゥ・ラージャール・ディビ遺跡の土器」『丸山次雄コレクション 覚え書』5、東海大学考古学研究室、18~21頁、2002年.

11)上杉彰紀「南アジアにおける鉄器時代の諸相」『日本西アジア考古学会定例研究会発表資料集第4集 金属-素材と形-』日本西アジア考古学会、17~28頁、2003年.

12)R.S.ビシュト(上杉彰紀訳)「ハラッパー文明の起源に関する一考察」『古代インドの都市像を探る』国際シンポジウム「古代インドの都市像を探る」実行委員会、添付資料1~22頁、2004年.

13)足立拓朗編(上杉彰紀分担執筆)『展示図録 古代ユーラシアの青銅器』中近東文化センター附属博物館、2006年.

14)上杉彰紀「インドのマハーラージャー宮殿」『阡陵』No.53、関西大学博物館、8~9頁、2006年

15)上杉彰紀「第一章 考古学の成果 3 歴史時代」『世界歴史大系 南アジア史1 先史・古代』山川出版社、41〜49頁、2007年.

16)上杉彰紀・近藤英夫「南アジア銅石器時代・青銅器時代の編年」『西アジア考古学の編年−日本の考古学調査団からのアプローチ』日本西アジア考古学会、80〜85頁、2007年.

17)上杉彰紀「インダス・プロジェクト2007 −インド・パキスタンにおけるインダス文明遺跡の調査−」『平成19年度 考古学が語る古代オリエント 第15回西アジア発掘調査報告会報告集』日本西アジア考古学会、132〜138頁、2008年.

18)上杉彰紀「南アジア 古代」『史学雑誌 回顧と展望』第117編第5号、史学会、2008年.

19)Akinori Uesugi, ‘Cultural Interaction between the Indus Valley and the Iranian Plateau’. International Seminar: Cultural Relations between the Indus and the Iranian Plateau during the Third Millennium BCE: Abstract. Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto. pp.20-24.

20)上杉彰紀・寺村裕史「インダス・プロジェクト2008 −インド・パキスタンにおけるインダス文明遺跡の調査−」『平成20年度 考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会報告集』日本西アジア考古学会、108〜113頁、2009年.

21)上杉彰紀「インダス文明地域の農耕史」『ユーラシア農耕史3 砂漠・牧場の農耕と風土』(佐藤洋一郎監修・鞍田崇編)、臨川書店、77-92頁、2009年.

22)上杉彰紀・遠藤仁「インダス・プロジェクト2009 −インド・ガッガル平原における調査−」『平成21年度 考古学が語る古代オリエント 第17回西アジア発掘調査報告会報告集』、日本西アジア考古学会、147-153頁、2010年.

23)上杉彰紀「インダス文明の遺跡を掘る」『Oriente』No.44、古代オリエント博物館、11〜16頁、2011年.

24)上杉彰紀「インダス文明の衰退を探る−インド・ミタータル遺跡の発掘調査2011−」『平成23年度考古学が語る古代オリエント 第19回西アジア発掘調査報告会報告集』、日本西アジア考古学会、60-65頁、2012年3月.

25)上杉彰紀「インド・パキスタン」『西アジア考古学講義ノート』(西アジア考古学講義ノート編集委員会編)、日本西アジア考古学会、83−84頁、2013年3月.

26)上杉彰紀「南アジアにおける石製玉類穿孔技術の展開」『日本西アジア考古学会第20回総会・大会要旨集』日本西アジア考古学会、3-6頁、2015年6月13日.

27)中山誠二・上杉彰紀「レプリカ法を用いた南アジアにおける栽培植物の研究」『日本西アジア考古学会第20回総会・大会要旨集』日本西アジア考古学会、7-10頁、2015年6月13日.

28)上杉彰紀「インダス文明を掘る」『Oriente』51、古代オリエント博物館、10-15頁、2015年7月31日.

29)上杉彰紀「書評 小茄子川歩著『インダス文明の社会構造と都市の原理』」『考古学研究』63(4): 82-84. 2017年.

30)上杉彰紀「書評 内記理著『ガンダーラ彫刻と仏教』」『オリエント』60-1: 84-88頁. 2017年.

31)紺谷亮一・上杉彰紀・山口雄治・フィクリ=クラックオウル「中央アナトリアにおける銅石器時代解明へ向けて−キュルテペ遺跡北トレンチ発掘調査2016年−」『平成28年度 考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会報告集』日本西アジア考古学会、80-85頁. 2017年.

32)上杉彰紀「石製装身具からみた南アジア鉄器時代の様相」『日本西アジア考古学会第22回総会・大会要旨集』日本西アジア考古学会、29-32. 2017年.